【その前に】見積募集型とは
依頼者から提示された案件に対して、ワーカーから見積金額や、自分ならこのように対応するという内容を提案するタイプのお仕事です。例えばWebサイトの制作や、システム開発などが見積募集型として選ばれます。
見積募集型のお仕事は、高額の依頼も多く、安心してお取引していただくために、依頼者、ワーカー共に本人確認を必須事項とさせて頂いています。
ユーザー登録後、マイページの「本人確認書類提出」の画面より、あらかじめ本人確認登録を済ませておいてください。
お仕事を検索します

まずはお仕事を検索してみましょう。
「お仕事一覧」をクリックすると検索画面が出てきます。そこから詳細検索を開くと「デザイン」「ライティング」といった基本的な7カテゴリー、報酬額や業務方式、その他条件などから絞り込んで検索することができます。
ここでは、見積募集型の業務方式を選択することを前提に解説していきます。

お仕事の一覧画面では、依頼タイトル、予算や現在の提案数、残り日数などが表示されています。気になる案件を見つけたら、依頼詳細ページでさらに詳しい情報を確認してみましょう。
マイページにログインして、依頼に対して提案を行いましょう

提案を行うために、まずワーカーマイページにログインしましょう。
ログインした状態で、依頼詳細ページの中にある「この依頼に提案する」ボタンをクリックすると提案内容作成ページに移動します。
提案内容を入力していきます

フォームに、必要な情報を入力していきましょう。
- 提案タイトル
- 提案内容についてのタイトルを入力しましょう。「同様案件の実績多数あり。品質重視でお受けします」のようなアピールポイントを入れておくのもOKです。
- 提案概要
- 依頼について、自分ならどのような方法で行うか、どういった品質で仕上げるか、依頼に関連する実績や経験など、詳細な説明を入力します。
- 見積金額
- そのお仕事を受ける場合、どれだけの報酬額が必要になるかを入力します。依頼者から提示されている予算を参考にしましょう。
- ファイルを追加
- 自身のスキルやイメージを判断してもらうためのサンプルデータや、PDFで作られたより詳しい提案書など、選定の参考になるファイルを添付することができます。
ccheck!
過剰なアピールはトラブルの原因となります。無理をして自信たっぷりに書くのではなく、自分のアピールポイントと、現実的な条件(予算内での限界や、リスクなど)をバランスよく入れておきましょう。
提案内容の確定
全ての入力が終わり、「確認画面へ」ボタンを押すと提案内容の確認画面が表示されます。間違いがないかよくチェックしてから「完了」ボタンを押してください。
これで提案が完了しました。次に依頼者からの選定を待ちましょう。