【その前に】作業承認型とは
ひとつの依頼に対して、ワーカーから複数の納品物を集めるタイプのお仕事です。依頼者は一件あたりの報酬額と作業可能数、仕事内容などを設定し、募集を開始します。短めの原稿作成、アンケートなどの依頼に向いています。
お仕事の依頼に際しては、安心してお取引していただくために、本人確認登録が必要となっています。ユーザー登録後、マイページの「本人確認書類提出」の画面より、あらかじめ本人確認登録を済ませておいてください。
業務方式と仕事のカテゴリを選択してください

まずはログインし、上部メニューの「仕事の依頼」か、依頼者用マイページ内のメニューから「仕事を依頼する」を選択して、依頼作成ページへ移動しましょう。
各業務方式の説明を確認して、「作業承認型」を選択します。

次に、仕事の内容に応じて、一番近いと思われるカテゴリを選択します。細かいカテゴリについては次のステップで、検索タグとして登録することが可能です。
作業単価や依頼件数など、依頼詳細を入力しましょう


次に、以下各項目を入力していきます。
- 依頼タイトル
- 依頼タイトルは、仕事の内容がイメージしやすく、ワーカーの目を引きやすい内容にします。
- 作業単価
- 作業一件あたりに支払う報酬額を設定します。作業単価はワーカー、クオリティに関わらず一定です。
- 依頼件数
- 今回ワーカーに依頼する作業の総数を設定します。作業単価×依頼件数が、今回の依頼に最大でかかる報酬額の合計となります。
ひとりのワーカーがひとつの依頼に対して作業を行える回数も設定することができます。ひとりにつき作業一件までとしたいときは「1」を、特に制限数を設ける必要のない場合は依頼件数と同じ数字を入力してください。 - 募集期間
- 1日後から21日後までの範囲で設定できます(入金確認後からの日数です)。この間に集まった納品物に対し、承認作業を行っていただきます。
- 依頼概要
- 要望に合った作業をワーカーが行えるよう、目的や、原稿であれば文字数やテーマなどの承認条件、非承認になるケースを詳細に記述してください。
- ファイルを追加
- 仕事内容の説明として参考になる画像やPDFファイルなどがありましたら、ファイルをアップして提示することが可能です。
- ワークスペース
- カスタマイズフォームを選択すると、テキストエリア、ラジオボタン、参考画像など、パーツを組み合わせてワーカー向けの作業フォームが作成できます。シンプルフォームは、納品タイトル、納品概要、ファイル添付というオーソドックスなフォームとなります。
複数テーマ設定について
TALENTでは、ひとつの依頼に対して複数のテーマを設定することができます。例えば「ダイエット」というキーワードを必須とする原稿と、「ダイエット」「リバウンド」という2つのワードを必須とする原稿を、ひとつの依頼の中で設定できます。
ワーカーは複数のテーマの中からひとつを選んで作業を行うことになります。
- 「カテゴリー」とは?
- ひとつの依頼の中に「美容」「不動産」といった複数のカテゴリーを設定し、それぞれのカテゴリーの下にテーマを設定することができます。
テーマごとにはワーカーに対しての説明文が入れられませんが、カテゴリーごとには説明文を入れることができます。 - 「テーマ」とは?
- テーマは依頼内容の最小単位となります。原稿であれば、具体的に何について書いてもらいたいかをテーマ名として記入してください。
必須キーワードが設定されている場合は、『「ダイエット」「リバウンド」のキーワードが入った原稿作成』のようなテーマ名にしてもよいでしょう。
複数テーマの設定方法とcsvについて

複数テーマ設定の項目を「利用する」にすると複数テーマ設定のフォームが表示されます。左がパーツメニュー、右がワークスペースです。左で好きなパーツを選択し、右側のワークスペースへドラッグ(パーツをクリックしたままマウスを右側へ移動)してください。するとパーツ名が書かれたバーが右側に追加されます。
このバーをクリックすると、各パーツごとの詳細設定を開いたり閉じたりできます。入力した内容を新しいテーマとして複製することも可能です。
また、左メニューの下には「csvアップロード」「csvダウンロード」のボタンがあります。Excelなどを使いcsvファイルを編集することで、テーマ名やカテゴリー名、必須キーワードなどをまとめて設定することができます。
予め作っておいたcsvファイルをアップしてワークスペースで細かい調整を行うこともできますし、ワークスペースで作成した内容をダウンロードし、次回の依頼時に流用することも可能です。
カスタマイズフォームの設定方法

左がパーツメニュー、右がワークスペースです。
左で好きなパーツを選択し、右側のワークスペースへドラッグ(パーツをクリックしたままマウスを右側へ移動)してください。するとパーツ名が書かれたバーが右側に追加されます。
このバーをクリックすると、各パーツごとの詳細設定が可能です。
例えばテキストエリアにおける「項目名」というのは、「クラウドソーシングでのお仕事体験談を、200字以上でお答えください」など、ワーカーに書いてもらいたい内容を記述するものです。
項目名や選択項目を入れると、パーツごとに下にプレビューが表示されます。
ここでワーカーからの見え方を確認してください。
シンプルフォームについて
シンプルフォームを選択すると、納品フォームのプレビューが表示されます。
依頼者自身でフォーム内容について調整することはできません。
コピペチェック機能を利用するかどうかの選択は可能です。
検索タグ、経験値配分、オプションの設定
- 検索タグ
- 依頼する仕事内容に合った単語を登録します。アンケートの募集なら「アンケート回答」、ネーミングの作成なら「ネーミング案」など、ワーカーが判断しやすい単語を登録してください。ここで付けたタグは、タグ検索やフリーワード検索で利用されます。
- 経験値配分
- 成果物が承認されることで、ワーカーは経験値を獲得することができます。アビリティは複数選択することができるので、依頼した仕事がどんなアビリティに当てはまるものなのか、近いと思ったものすべてを選んでください。
- 注目オプション
- 仕事一覧画面で通常依頼よりも目立つアイコンが付与され、より上位に掲載されるオプションです。より多くのワーカーにアピールすることが可能になります。
- 急募オプション
- 仕事一覧画面で「急募」のアイコンが付与され、より上位に掲載されるオプションです。より多くのワーカーにアピールすることが可能になります。すぐに始められる仕事を探しているワーカーに対しても有効です。
全ての入力が終わり、「確認画面へ」ボタンを押すと依頼内容の確認画面が表示されますので、間違いがないかご確認ください。
ccheck!
依頼概要でより細かく条件を指定することでより質の高いものが集まり、トラブル回避にもなります。
コピペチェック機能について
コピペチェック機能を使用すると、納品されたテキストがWeb上コンテンツとどのくらい一致するかのパーセンテージを自動で取得することができます。
カスタマイズフォームでは「★テキストエリア コピペチェック付きテキストエリア」というパーツを追加することで利用できます。シンプルフォームではコピペチェックの項目で「利用する」にチェックを入れてください。
あくまでフォームに入力されたテキストをチェックするものであり、納品ファイル内のテキストは対象外となります。また、結果の正確さを保証するものではありません。数字が高い場合は必ず詳細を確認してから承認、非承認の判断をしてください。
報酬額と手数料のお支払い方法
依頼作成の完了後、報酬額+手数料を30日以内にお支払いください(料金やお支払い方法についてはこちら)。
クレジットカード支払いを希望される場合は、すぐの依頼掲載が可能です。銀行振込の場合はTALENTの入金確認後に公開となりますので、お急ぎの方はクレジットカード支払いをご選択ください。